「筆まめVer.28」製品Q&A
Q:カスタマバーコードを印刷する方法
A:郵便番号・住所等からカスタマバーコードを割り出し、はがき・封筒、タックシールに宛名と一緒に印刷することができます。
カスタマバーコードは、あらかじめ郵便物に印刷しておくことで郵便局にて料金の割引サービスが適応されます。
※カスタマバーコードの割引サービスの詳細につきましては郵便局にお問合せください。
※はがきの場合は「私製はがき」をご利用ください。官製はがきにカスタマバーコードを印字することはできません。
ここではタックシールでご説明します。タックシールの作成についてはこちらも併せてご参照ください。
 
        カスタマバーコードを印刷したい住所録を開きます。
        
宛名ウィンドウの[用紙選択]をクリックします。
        
![宛名ウィンドウの[用紙選択]をクリックします。 宛名ウィンドウの[用紙選択]をクリックします。](/support/support/product/fude28/faq/img/img7336/1.gif)
 
        「用紙フォームの選択」画面が表示されます。
        
「用紙レイアウト」から[タックシール]を選択し(1)、[決定]をクリックします(2)。
        
※はがきにカスタマバーコードを印字したい場合は「用紙レイアウト」から[はがき]-[私製葉書(バーコード付き)を選択します。
![「用紙レイアウト」から[タックシール]を選択し、[決定]をクリックします。 「用紙レイアウト」から[タックシール]を選択し、[決定]をクリックします。](/support/support/product/fude28/faq/img/img7336/2.gif)
 
        宛名ウィンドウの[カスタマバーコード] をクリックします。
        
または、ガイドメニューの[宛名]タブをクリック後、「宛名」メニューより[カスタマバーコードの印刷]をクリックします。
![宛名ウィンドウの[カスタマバーコード] をクリックします。 宛名ウィンドウの[カスタマバーコード] をクリックします。](/support/support/product/fude28/faq/img/img7336/3.gif)
 
        表示されたカスタマバーコードの位置を調整します。
        
重なっている他の文字などのサイズを変更し、カスタマバーコードと重ならないよう調整します。
        
        
※カスタマバーコードのサイズを変更したい場合、カスタマバーコードをダブルクリックし、表示される設定画面で変更します。
![表示されたカスタマバーコードの位置を調整し、[印刷]をクリックします。 表示されたカスタマバーコードの位置を調整し、[印刷]をクリックします。](/support/support/product/fude28/faq/img/img7336/4.gif)
注意
カスタマバーコードの大きさは規定のため、ご利用のタック紙のサイズによっては印字できない場合があります。
        
使用するプリンタや用紙(紙質)によっては、印字したカスタマバーコードを正しく読み取れない場合があります。
        
事前にサンプルを作成し、郵便局で読み取り確認を行ってください。


