|  |  |  |  
 
|  
 
| 
 
|  | 差出人を追加し、宛名によって印刷時の差出人を変更するには? |  |   
|  |   
 
|  | 文書番号 | 18412 |   
|  |   
|  | 更新日 | 2007年9月5日 |  |     
 
| 
 
|  
 
|  | 差出人を追加登録し、宛名によって印刷する差出人を変更することができます。 以下の手順で操作を行ってください。
 
 
 |   
 
 
| 
 
|  |   
| 
 
|  | 参考 |  |  |   
 
| 通常は、「差出人データの編集」画面でメインに指定した差出人データが宛名印刷されます。 画面左上にある「データリスト」のリスト名の左側に
  のチェックが入っているデータが、メインとして指定している「メイン差出人データ」になります。 |   
|  |   
 
| 1 | 筆まめVer.18を起動します。起動時に「オープニングメニュー」が表示されたら、「住所録管理」欄から「差出人の作成・編集」をクリックします。 オープニングメニューが表示されない場合は、筆まめの画面左側のガイドメニューから[差出人設定]-[差出人の作成・編集]をクリックします。
 |  
 
| 2 | 「差出人データの編集」画面が表示されます。 以下のQ&Aをご参照いただき、1件目の差出人データを入力します。通常は、1件めの差出人データが「メイン」の差出人として設定されます。
 |   
 
 
|  
 
|  |   
|  
 
|  | 参照 |  |  |  
 
| 3 | 1件めの差出人データが入力すると、自動的に2件めの差出人データの入力欄が作られます。画面左上の「データリスト」の下に表示されている「差出人2」をクリックします。 (2件めの差出人データは、自動的に「差出人2」と書式名がつけられます。)
 |    
 
| 4 | 空白の差出人データ入力欄が表示されますので、1件めの差出人データと同じ操作で、2件目の差出人データを入力します。 作成できたら[終了]ボタンをクリックします。
 |  
 
| 
 
| 
 
| 
 
| 住所録カードごとに印刷する差出人データを指定します |  |  |  |   
 
|  | 差出人が追加登録できたら、住所録ファイルのカードごとに、どの差出人データで印刷するか指定します。 住所録を開き、カードウィンドウで印刷する差出人を指定したいカードを表示させてください。
 |  
 
| 5 | カードウィンドウ内の[レイアウト]タブをクリックします。 |  
 
| 
 
| 
 
| 1. | [印刷時の差出人指定]の  ボタンをクリックします。 |   
| 2. | 上記で登録した差出人データのリストの中から印刷したい差出人をクリックします。 |  |  |   
 
 
| 
 
|  |   
| 
 
|  | 参考 |  |  |   
 
| 差出人を印刷したくない場合は、ここで「印刷しない」を選択すると印刷されません。 |   
 
| 6 | 他の宛名カードも同様に、上記操作手順を繰り返し、宛名ごとに印刷する差出人を指定します。 |  
 
| 7 | 宛名ウィンドウに選択した差出人が表示されます。 宛名印刷を行うと、それぞれの住所録カードに指定した差出人で印刷できます。
 |  
 
|  | 以上の操作で、住所録カードごとに印刷する差出人を指定できます。 |   
 |  |   
 
| 
 
|  |   
| 
 
|  | 参照 |  |  |  |