筆まめ住所録を読み込む方法
文書番号 7020 | 更新日 2014年 4月 24日
「筆まめVer.24以降」で作成した住所録は、家系図の個人情報データとして「親戚まっぷシリーズ つくれる家系図」に取り込むことができます。
※筆まめ住所録を直接読み込むには「筆まめVer.24以降」が別途インストールされている必要があります。
◎筆まめの住所録の保存場所がわからない場合はこちら

ツールバーの[新規作成]をクリックします。
「新規作成」画面で、自分および父親、母親の氏名を入力し、[登録]をクリックします。
※作成済みの家系図がある場合は、ツールバーの[開く]をクリックし、開いてください。

「個人一覧」画面が表示されます。
◎個人情報の削除
削除したい人物を選択し(1)、[個人情報を削除]をクリックします。(2)
◎個人情報の編集
生年月日、年齢、住所、法名・戒名、逝去日、写真、住所、連絡先などの個人情報を登録・編集します。
編集したい人物を選択し(1)、[個人情報を編集]をクリックします。(3)
表示される画面で入力・編集し、[登録]をクリックします。
◎逝去情報の登録
編集したい人物を選択し(1)、[逝去情報を登録]をクリックします。(4)
表示される画面で入力・編集し、[登録]をクリックします。
※逝去日は、[個人情報の編集]メニューからも登録できます。
◎贈答の管理
お祝いやお香典などを贈った、受け取った記録を登録します。
対象となる人物を選択し(1)、[贈答管理を表示]をクリックします。(5)
表示される画面で、必要な情報を入力し、[登録]をクリックします。
参照
製品付属のガイドブックに掲載があります。
- 操作ガイド P52「筆まめ住所録データを読み込む」
以下の Q&A も併せてご参照ください。