「筆まめVer.28」製品Q&A
Q:特急宛名入力を使用して住所録を作る方法
A:特急宛名入力は、宛名印刷に必要な情報だけを入力できる画面です。一覧で入力した情報を確認しながら入力することができます。
【1】特急宛名入力を使用して住所録を作成する

オープニングメニューより[宛名面を作る]タブをクリックし(1)、[特急宛名入力を使用する]にチェックを付け(2)、[新しい住所録を作る]をクリックします。(3)
注意
「特急宛名入力を使用する」にチェックをつけている状態で住所録を開くと、必ず「特急宛名入力」画面で表示されます。通常のカードウィンドウで住所録を開く場合は、チェックを外してから開いてください。

[特急宛名入力]画面が表示されます。
[〒]欄に郵便番号を入力しすると(1)、住所が自動で入力されます。
続けて番地・マンション名などを入力します。(2)

会社用として登録をする場合は、[会社住所として登録]をクリックします。
[氏名]欄に、宛名の名前を入力します。(1)
ひらがなで氏名を入力すると、名字または名前の[漢字候補]リストが表示されます。該当の漢字を選び[選択]ボタンをクリックします。(2)
[漢字候補]から選択しない場合は、キーボードの[スペース]キーを押して漢字変換を行います。
注意
宛名の名字と名前の間に空白(スペース)を入れることで、宛名レイアウトが整います。「漢字候補」リストから選択した場合は、自動的に空白が入ります。
キーボードでの漢字変換を行った場合は、名字と名前の間に空白を入れて入力してください。
連名にする場合は、連名の名前に入力します。
※敬称は自動的に[様]になります。[様]以外に変更する場合は、[▼]をクリックし、リストから選択してください。
左側の一覧に、入力した宛名が追加されます。(1)
次の宛先を登録するには、[連絡先カード追加]ボタンをクリックします。(2)新しい入力画面が表示されるので、同様の手順で入力します。
住所入力が終わったら、[終了してカード画面へ]をクリックします。
「特急宛名入力」画面が終了し、カードウィンドウが表示されます。
カードウィンドウ上部のカードめくりボタンをクリックし、確認します。
カードウィンドウの[保存]ボタンをクリックし、住所録に名前を付けて保存します。
【2】特急宛名入力を使用して住所録を編集する

オープニングメニューより[宛名面を作る]タブをクリックし(1)、[特急宛名入力を使用する]にチェックを付け(2)、[保存した住所録を開く]をクリックします。(3)
注意
「特急宛名入力を使用する」にチェックをつけている状態で住所録を開くと、必ず「特急宛名入力」画面で表示されます。通常のカードウィンドウで住所録を開く場合は、チェックを外してから開いてください。

「開く」画面が表示されます。編集する住所録をクリックし(1)、[開く]ボタンをクリックします。(2)
参考
「開く」画面に目的の住所録が表示されていない場合
筆まめで作成した住所録・文面が見つからない、保存場所がわからない」をご参照ください。

「特急宛名入力」画面が表示されます。
左側の一覧画面で編集したい行をクリックすると(1)、右側の画面に表示されるので、データを編集します。(2)
特急宛名入力を終了し、編集したデータを保存します。操作につきましては、上記手順7~9をご参考ください。
参照
以下の Q&A も併せてご参照ください。