筆まめ住所録データのかんたん引っ越し方法
文書番号 7135 | 更新日 2014年 9月 5日
新しいパソコンに買い換えた場合の住所録データの移行方法をご案内します。
筆まめ搭載のバックアップツールを利用すると、簡単に操作できます。
1【古いパソコン】で住所録データをバックアップする
「名前を付けて保存」画面が表示されます。
データ保存に使用するCDやUSBメモリをパソコンにセットします。
「名前を付けて保存」画面で、[コンピュータ]をクリックします。(1)
・CDにデータを保存したい場合は、DVDドライブをダブルクリックします。
・USBメモリにデータを保存したい場合は、リムーバブルディスクをダブルクリックします。(2)
全てのデータをバックアップする場合は、そのまま[実行]ボタンをクリックします。
参考
◎一部のデータのみバックアップする場合
[バックアップするデータを選択する]にマークを付け(1)、[次へ]ボタンをクリックします。(2)
バックアップしたいデータにのみチェックマークを付け(1)、[実行]ボタンをクリックします。(2)
2【新しいパソコン】に「筆まめVer.25」をインストールする
新しいパソコンを起動し、「筆まめVer.25」のディスクをセットします。
インストール画面が表示されたら「筆まめVer.25」をクリックし、画面に沿って進み、インストールを実行します。
手順について詳しくは、「インストールする方法」をご参照ください。
3【新しいパソコン】に住所録データを取り込む
古いパソコンでバックアップしたデータを新しいパソコンに移行します。
「開く」画面が表示されます。
データをバックアップしたCDやUSBメモリをパソコンにセットします。
「開く」画面で、[コンピュータ]をクリックします。(1)
・CDにデータを保存した場合は、DVDドライブをダブルクリックします。
・USBメモリにデータを保存した場合は、リムーバブルディスクをダブルクリックします。(2)
全てのデータを取り込む場合は、そのまま[実行]ボタンをクリックします。
参考
◎一部のデータのみ取り込む場合
[復元するデータを選択する]にマークを付け(1)、[次へ]ボタンをクリックします。(2)
取り込みたいデータにのみチェックマークを付け(1)、[実行]ボタンをクリックします。(2)
参照
製品付属のガイドブックに掲載があります。
- 筆まめ操作ガイド P.76「以前の筆まめや他ソフトで作った住所録を使えるようにする」
以下の Q&A も併せてご参照ください。