「かんたん編集」でフォトムービーを作成するには?
文書番号 7025 | 更新日 2014年 4月 24日
かんたん編集でフォトムービーを作成します。
写真や動画を設定します。
フォトムービーを作成したい写真や動画が入っているフォルダを選択します。(1)
一覧から使用する写真や動画をクリックして選択し(2)、[追加]ボタンをクリックします。(3)
※フォルダ内のすべての写真や動画を一度に追加するには、[すべて追加]ボタンをクリックします。
※一覧から写真や動画を選択し、ストーリーボードにドラッグ&ドロップして追加することもできます。
選択した写真や動画がストーリーボードに追加されます。
追加した写真や動画を削除したい場合には、対象を選択し(1)、[外す]ボタンをクリックします。(2)
※下部にある[不要写真をドロップ]にドラッグ&ドロップして削除することもできます。
手順2.〜3.を繰り返し、フォトム−ビ−に収録したいすべての写真や動画をストーリーボードに追加します。
ストーリーボードに表示される写真や動画の順番が、フォトムービーの表示順になります。
順番を変更したい場合は、ストーリーボード上で写真をドラッグ&ドロップし入れ替えます。
BGMを選択します。
(※BGMを指定しない場合は、標準設定のBGMが使用されます。)
ファイル一覧の[BGM]ボタンをクリックします。(1)
収録BGMがタイプ別に一覧表示されますので、お好きな分類タイプをクリックします。(2)
※お持ちの音楽ファイルを使用したい場合は、保存してあるフォルダを指定してください。
演出を選択します。
演出テンプレート一覧から演出タイプを選択し(1)、設定したい演出をクリックすると(2)、演出効果とBGMが設定されます。
※「写真選択」画面でBGMを指定してある場合は、指定したBGMが使われます。
フォトムービーを仕上げます。
- 写真の回転や切り取りなどの設定内容を変更したい場合は、写真を選択し、[写真設定]ボタンをクリックします。
表示される「写真設定」画面で、回転や注目エリア、エフェクトを設定します。 - 取り込んだ動画の開始時間や終了時間を設定したい場合は、動画を選択し、
[ビデオ設定]ボタンをクリックします。
表示される「ビデオ設定」画面で、取り込んだ動画の再生開始・終了位置の変更や
エフェクトを設定します。 - お好みの音楽に変更したい場合には、[BGM設定]ボタンをクリックします。
表示される「BGM設定」画面で、曲名などを設定します。 - ムービーの設定内容を変更したい場合は、[ムービー設定]ボタンをクリックします。
表示される「フォトムービー設定」画面で、再生時間、ロゴ表示、背景設定を指定します。
参照
製品付属のガイドブックに掲載があります。
- 操作ガイド P11 『第2章「かんたん編集で作ってみよう」』
以下の Q&A も併せてご参照ください。