「筆まめVer.26」製品Q&A
Q:「さる」を他の干支に変更して来年の年賀状を作成する方法
A:「特急デザイナー」を利用し、収録デザインを編集して簡単に他の干支年賀状を作成する方法をご案内します。
※保存している文面デザインのイラストを入れ替えたい場合はこちらをご参照ください。
1文面デザインを選択します

「オープニングメニュー」の[デザイン面を作る]タブをクリックし(1)、[年賀状]をクリックします。(2)

「文面デザイン選択」画面が表示されます。お好きなフォルダをクリックします。
ここでは例として、[02(定番)年賀状]を選択します。
参考
[筆まめ26カテゴリ]フォルダの下に、各種フォルダが表示されていない場合、[筆まめ26カテゴリ]-[01年賀状]-[1そのままデザイン]の順にクリックしてから、お好きなフォルダを選択してください。

使用したいデザインをクリックし(1)、[次へ]ボタンをクリックします。(2)
2「さる」のイラストを他の干支に入れ替える

「イラスト入れ替え」画面が表示されます。この画面ではイラストを入れ替えたり、追加したりすることができます。
イラストを別のイラストに変更します。画面左下(パーツリスト)に、文面デザイン上のイラストが個別に表示されていますので、[さる]のイラストをクリックします。

[筆まめカテゴリ]にマークを付けます。

例として、「とり」のイラストに入れ替える操作をご案内します。
お好きな[とり]イラストを選択し(1)、[入れ替え]ボタンをクリックします。(2)
他の干支の場合も同様の操作でイラストの入れ替えができます。
参考
「筆まめカテゴリ」の干支イラストは、2月に翌年の干支が表示されます。
ボタンをクリックすると、他の干支イラストの収録フォルダを確認できます。

イラストの大きさや位置を調整します。

次に、賀詞の文字イラストを変更します。
画面左下から「賀詞の文字」をクリックします。

ボタンをクリックします。(1)
お好きな賀詞のフォルダをクリックします。(2)
※ここでは例として、[19賀詞(漢字・謹賀新年他)]をクリックします。
※[17筆文字]~[22賀詞]フォルダの中からお選びください。

使用したい文字イラストをクリックし(1)、[入れ替え]ボタンをクリックします。(2)

賀詞の位置や大きさを調整します。(1)
完了したら[次へ]ボタンをクリックします。(2)
3文章を編集します

「文章の編集」画面が表示されます。ここでは文章を直接修正することができます。
文章内の「古い年号」をキーボードの[BackSpace]または[Delete]キーを押して削除し、[新しい年号]を入力します。
※改行する場合は、改行したい位置でクリックし、キーボードの[Enter]キーを押して改行します。
参考
「フォント」を変更するには、[フォント]をクリックして、お好きなフォントを選ぶことができます。

文面デザインに差出人を印刷したい場合は、[差出人の貼付]をクリックします。
選択した文面デザインが差出人付きデザインだった場合は、ボタン名称は[差出人の編集]と表示されます。ボタンをクリックすると、差出人のフォントやレイアウトパターンが変更できます。

プレビュー上で、文字や画像の大きさ、位置を最終調整し(1)、[次へ]ボタンをクリックします。(2)
4印刷します

「完了」画面が表示されます。
印刷する場合は、印刷枚数を指定し、プリンタの設定を行い、[印刷]ボタンをクリックします。
[完了して文面へ]ボタンをクリックすると文面ウィンドウが開き、デザインの細かい編集を行うことができます。
参照
製品付属のガイドブックに掲載があります。
以下の Q&A も併せてご参照ください。