「筆まめVer.26」製品Q&A
Q:パソコン買い換え後、古い筆まめの住所録を新しいパソコンで使う方法
A:下記の順番で、新しいパソコンに住所録データを移行し、ご利用ください。
参考
◎「筆まめVer.26」をまだ購入していない場合
筆まめの旧バージョンをお持ちであれば、「筆まめVer.26」アップグレード版をご購入いただけます。
- どの旧バージョンからでも、バージョンを飛び越えて一気に「筆まめVer.26」にアップグレードできます。
- 旧バージョンがCD版の場合でも、「筆まめVer.26」DVD アップグレード版が利用できます。
- ディスクを紛失している場合でも、Windows XPのパソコンに旧バージョンがインストールされていれば、アップグレードの対象となり、アップグレード版をご購入いただけます。
1【古いパソコン】で住所録データをバックアップする
古いパソコンを起動し、住所録データをCDやUSBメモリに保存します。
詳しい操作手順は、「CDやUSBメモリに住所録などのデータをバックアップする方法」をご覧ください。
保存できたら、手順2.にお進みください。
2【新しいパソコン】に「筆まめVer.26」をインストールする
新しいパソコンを起動し、「筆まめVer.26」をインストールします。
旧バージョンをインストールする必要はなく、「筆まめVer.26」アップグレード版のみインストールできます。
詳しい操作手順は、「インストールする方法」をご参照ください。
インストールできたら、手順3.にお進みください。
3【新しいパソコン】に住所録データを取り込む
古いパソコンでバックアップしたデータを新しいパソコンに移行します。

[スタート]をクリックし、[コンピュータ]をクリックします。
「コンピュータ」画面が表示されます。
・CDにデータを保存した場合は、DVDドライブをダブルクリックします。
・USBメモリにデータを保存した場合は、リムーバブルディスクをダブルクリックします。

移行したい住所録を右クリックし、コピーします。

[ドキュメント]をクリックし、表示される[筆まめ]フォルダをダブルクリックします。

「筆まめ」フォルダの画面が表示されたら、[編集]-[貼り付け]をクリックし、住所録ファイルが貼り付いたことを確認します。

「筆まめVer.26」を起動します。
オープニングメニューが表示されたら、[宛名面を作る]タブをクリックし(1)、[保存した住所録を開く]をクリックします。(2)

「開く」画面で、移行した住所録を開きます。
参考
◎「開く」画面に住所録が表示されない場合
左側のフォルダ一覧を一番上までスクロールすると、「筆まめVer.26」がありますのでクリックします。
表示された「筆まめ」フォルダをダブルクリックします。