

筆まめの住所録をCSV形式で保存する方法
文書番号 7005 | 更新日 2014年 9月 5日

筆まめの住所録をExcel(エクセル)などで開けるcsv形式で保存する方法をご案内します。

筆まめを起動し、CSV形式に保存したい住所録を開きます。

メニューバーより「
ファイル」をクリックし
(1)、「
他の住所録形式で保存」をクリックします
(2)。


「他の住所録形式で保存」画面が表示されるので、
区切り文字形式ファイル(*csv、*txt)」をクリックします。


「区切り文字形式ファイル」画面が表示されるので、「ファイルの場所」でファイルを保存したい場所を任意で選択し
(1)、
「
ファイル名」で任意の名前を入力し
(2)、「
保存」ボタンをクリックします
(3)。


「詳細設定」画面が表示されるので、そのまま「
次へ」ボタンをクリックします。



「割り付け」画面が表示されるので、そのまま「
次へ」ボタンをクリックします。



「保存の準備ができました」画面が表示されるので、そのまま「
開始」ボタンをクリックします。



終了のメッセージが表示されたら「
OK」ボタンをクリックします。
操作手順.4の
(1)で指定した場所に、CSV形式で書き出された住所録が保存されたのでご確認ください。


参照
以下の Q&A も併せてご参照ください。
