タイトルやページ数を入れて名簿を印刷するには?
文書番号 20422 | 更新日 2009年 9月 18日
「筆まめVer.20」から一覧表印刷に「名簿印刷」ボタンが追加されました。ここでは、名簿にタイトルやページ数をつけて印刷する手順をご案内します。
1一覧表を名簿表示に切り替える
筆まめを起動し、一覧表を印刷したい住所録ファイルを開きます。
ガイドメニューの[一覧表]タブをクリックします。
![[一覧表]タブをクリック [一覧表]タブをクリック](/support/fude20/faq/img/img20422/20422-1.gif)
一覧表ウィンドウ内の[名簿表示]をクリックします。
![[名簿表示]をクリックします [名簿表示]をクリックします](/support/fude20/faq/img/img20422/20422-5.gif)
メッセージが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。
![メッセージが表示されますので、[OK] メッセージが表示されますので、[OK]](/support/fude20/faq/img/img20422/20422-6.gif)
カードNO、氏名、敬称、住所、TEL のみが表示されます。

2表示項目を変更する
ここでは「敬称」を非表示にして、メモ欄として「備考1」を新たに表示させます。
一覧表ウィンドウ内の [表示設定] ボタンをクリックし (1)、表示されるメニューから [表示設定] をクリックします (2)。
![[表示設定] をクリック 「[表示設定] をクリック](/support/fude20/faq/img/img20422/20422-8.gif)
「一覧表の表示設定」画面が表示されます。
や
が付いている項目が現在一覧表に表示されている項目になります。

「敬称」を非表示にして、「備考1」を新たに表示させます。
- 「敬称」を非表示にする [氏名]の
- 「備考1」を表示させる
「備考1」の項目にチェックをつけます。
![[敬称]をクリックしチェックをはずします [敬称]をクリックしチェックをはずします](/support/fude20/faq/img/img20422/20422-10.gif)

設定が完了したら、[OK]ボタンをクリックし、一覧表の画面に戻ります。
![[OK]ボタンをクリック [OK]ボタンをクリック](/support/fude20/faq/img/img20422/20422-12.gif)
表の項目の幅を調整します。
項目名の境目にカーソルを合わせると、矢印が下図のように変わります。
この状態で、左右にドラッグし、それぞれの項目の幅を調整します。

3タイトルやページ数を入れて印刷する
一覧表を表示させたままの状態で、ガイドメニューの[印刷]ボタンをクリックします。
![[印刷]ボタンをクリック [印刷]ボタンをクリック](/support/fude20/faq/img/img20422/20422-14.gif)
「一覧表印刷」画面が表示されます。
画面左側の「印刷設定項目」欄より「ヘッダー/フッター」をクリックします。

右側の画面が「ヘッダー/フッター」画面に切り替わります。
「タイトル名」にチェックマークをつけて任意のタイトル名を入力します。
右の項目で、タイトルを表示させる位置を選択します (1)。
次に「ページ」にチェックマークをつけてページ数の表示デザインを選択します。
右の項目でページ数を表示させる位置を選択します (2)。
設定が完了したら、[プレビュー]ボタンをクリックして印刷される状態を確認します (3)。
![設定が完了したら、[プレビュー]ボタンをクリック 設定が完了したら、[プレビュー]ボタンをクリック](/support/fude20/faq/img/img20422/20422-16.gif)
「プレビュー」画面を閉じます。
最後に[印刷開始]ボタンをクリックし、印刷します。

参考
カードNO.など印刷したくない項目がある場合
「印刷設定項目」欄より「印刷項目」をクリックします (1)。 右側の画面に印刷対象の項目が表示されるので、印刷しない項目のチェックマークをはずします(2)。




