「筆まめVer.17」Q&A
  カレンダーの作成方法
  レイアウトデザイナーを利用して、次の手順で「2008年のカレンダー」を作成します。

1 カレンダーのサイズとレイアウトを選択する
2 カレンダーを編集する(デザインの変更、イベントの登録)
3 カレンダーを印刷する
ステップ1 カレンダーのサイズとレイアウトを選択します
1 筆まめを起動します。
オープニングメニューで「レイアウトデザイナー」を選択する画面
2 「作成したいジャンルをクリックして下さい」画面が表示されます。
作成方法選択画面
3 「レイアウト選択」画面が表示されます。
「レイアウト選択」画面
4 「レイアウト編集」画面が表示されます。
「レイアウト編集」画面
5 「イラスト・素材ボックス」が起動します。
「イラスト・素材ボックス」
6  
「イラスト・素材ボックス」
7 貼り付けた画像の位置と大きさを調整します。
位置移動前の画像
  下向きのやじるしの画像  
位置移動後の画像
大きさ変更前の画像
  下向きのやじるしの画像  
大きさ変更後の画像
8  
「レイアウト編集」画面
9 「完了」画面が表示されます。
「完了」画面
ステップ2 カレンダーを編集する
  文面ウィンドウが表示されます。
誕生日などイベントの登録や、フォント・文字色を変更するなど作成したカレンダーを編集し、オリジナルカレンダーに仕上げます。
10  
文面ウィンドウ
11 カレンダーの編集画面が表示されます。
筆まめカレンダー画面
12 カレンダースタイル画面では、基本的なカレンダーのスタイルを設定します。
カレンダースタイル画面
13 年の表示画面では、年号に関する設定をします。
年の表示画面
14 月の表示画面では、月に関する設定をします。
月の表示画面
15 月2の表示画面では、月2に関する設定をします。
月2の表示画面
16 曜日の表示画面では、曜日に関する設定をします。
曜日の表示画面
17 日付の表示画面では、日付に関する設定をします。
日付の表示画面
18 誕生日や記念日などイベントを登録します。
編集ボタンをクリックします
19 「イベントの編集」画面が表示されます。
「イベントの編集」画面
20 「イベントの追加・編集」画面が表示されます。
「イベントの追加・編集」画面
21
「イベントの追加・編集」画面
22 「イベントの編集」画面に戻ります。
「イベントの編集」画面
23 イベントの表示画面で、イベントに関する設定をします。
イベントの表示画面
24 編集した内容を更新します。
ファイル-更新をクリックします。
25 カレンダーの編集を終了します。
ファイル-終了して××に戻るをクリックします。
ステップ3 カレンダーを印刷します
26 カレンダーのデザインが完成したら、印刷を行います。
印刷ボタンをクリックします。
27 「文面印刷」画面が表示されます。印刷プレビューをご確認いただき、印刷を行ってください。
「文面印刷」画面
  以上の操作でカレンダーの完成です。

ページトップへ

SP版を表示

PC版を表示