往復はがきの文面は、予め普通はがきサイズで文面ファイルを作成・保存しておき、それを往復はがきのレイアウトに貼り付ける操作で簡単に作成することができます。
こ こでは往復はがきの文面部分に、作成した文面ファイルのデータを貼り付ける方法をご案内します。 |
1. |
筆まめを起動し、往復はがきを印刷したい住所録ファイルを開きます。 |
2.
|
- 操作モードを [ はがき作成モード ] で使用している場合は、
[ 設定 ] メニュー - [
操作モード ] - [ ビギナー(または、アドバンスト)]
をクリックして、ビギナーモード(または、アドバンストモード)に変更します。
|
|
 |
3. |
往復はがきのレイアウトを選択します。
1) [ 宛名 ] メニュー - [
宛名レイアウトの選択 ] をクリックします。 |
|
 |
|
2)
[ 宛名レイアウトの選択 ] ダイアログ ボックスが表示されます。 |
|
 |
|
1.
[ 用紙レイアウト ] で [ はがき ] をクリックして、はがきの種類をリスト表示します。
2. 「往復葉書:往信」または「往復葉書:返信」をクリックします。
3. [ 方向 ] で [
縦書 ] [ 横書 ] [ 横置 ] のいずれかをクリックして選択します。
4. [
決定 ] ボタンをクリックします。 |
4.
|
3.
で選択した往復はがきのレイアウトを表示させた状態で、作成してある文面ファイルを開きます。 |
|
 |
5. |
文面ファイルを選択し、[
編集 ] メニュー - [ すべて選択 ] をクリックします。 |
|
 |
6. |
文面全体が■(ハンドル)で囲まれた状態になります。 |
|
 |
7. |
[
編集 ] メニュー - [ コピー ] をクリックします。 |
8. |
[
ウィンドウ ] メニュー - [ 宛名ウィンドウへ ] をクリックします。 |
9. |
[
編集 ] メニュー - [ 貼り付け ] をクリックします。 |
10. |
往復はがきに文面ファイルが貼り付きます。 |
|
 |
|
貼り付けた文面ファイルは移動したり、大きさを変更することができます。
マウスポインタの形状が のときのドラッグで移動ができます。
マウスポインタの形状が のときのドラッグで拡大・縮小ができます。 |
 |
|
- 【 参照 】
- 宛名レイアウトの選択方法に関しては、「筆まめ
Ver.11 スタートガイド」 P40〜41
「宛名レイアウトの選択」にも記載がありますのでご参照ください。
- 往復はがきに新しく文面を作成する方法に関しては、「往復はがきの文面に文字を入力する方法」をご参照ください。
|
|
- 【 備考 】
- イメージファイルブラウザから保存してある文面ファイルを呼び出して往復はがきに貼り付けることも可能です。
イメージファイルブラウザから、文面ファイルを貼り付ける方法に関しては、「筆まめ Ver.11ガイド゙ブック」
P76 「文面ファイルの貼り付け」をご参照ください。
|