すでにあるデータから筆まめ家系図を作成するには(データの取り込み方法)?
文書番号 ot020903 | 更新日 2010年 11月 5日
「筆まめ家系図」では、おつきあい帳の「住所録データ」もしくは「CSV形式のデータ」から情報を取り込むことができます。
1住所録データから作成する
![1 1](/support/common/img/icon_nm01.gif)
オープニングメニューより[家系図を作る]をクリックします。
![3 3](/support/common/img/icon_nm03.gif)
[対象者の選択]画面が表示されます。
[移行]欄より家系図に表示したい人にチェックマークを付け(1)、[性別]欄で性別を設定します(2)。最後に[OK]ボタンをクリックします(3)。[データの読み込み開始]画面が表示されるので、[はい]をクリックします。
※性別を設定せずに取り込むと、 全て「男」として取り込まれ、夫婦関係を成立させることができません。
2CSVデータから作成する
![8 8](/support/common/img/icon_nm08.gif)
[CSVインポート]画面が表示されます。取り込んだCSVファイルの項目名が[CSVより読込まれた内容]に表示されるので、下の欄より対応する筆まめ家系図の項目を選択します(1)。 筆まめ家系図の項目に該当する項目がない場合は、[リストの中に項目がない]にチェックマークを付けます(2)。 選択したら[次へ]をクリックします(3)。
参照
製品付属のガイドブックに掲載があります。
- 筆まめおつきあい帳 同梱 「操作ガイド」-P91「家系図を作ってみよう」
以下の Q&A も併せてご参照ください。