筆まめと市販のカレンダーキットを使用して、お好きな写真・イラスト入りカレンダーを作成する方法をご紹介します。
動画は公開時点の最新版(筆まめVer.21)で作成しています。お使いの製品のバージョンによっては、機能が搭載されていなかったり画面が異なる場合があります。
卓上用も吊り下げ用も、簡単な設定をするだけであっという間に作成できます。
ここでは吊り下げ用のカレンダーを例にご紹介します。
(例)サンワサプライ カレンダーキット(吊り下げ用)JP-CALSET26[B5サイズ・横]
1カレンダーの用紙を選択します

「オープニングメニュー」の[デザイン面を作る]タブをクリックし(1)、[白紙から文面デザインを作る]をクリックします。(2)
オープニングメニューが表示されない場合は、[ファイル]-[オープニングメニューの表示]をクリックします。

「用紙フォームの選択」画面が表示されます。[グッズ]をクリックし、[サンワサプライ]-[カレンダーキット(吊り下げ用)]-[JP-CALSET26]を順にクリックします。
※A4、B5サイズの用紙やはがきにカレンダーを印刷する場合は、[普通紙]または[はがき]の中から任意の用紙を選択してください。)
2カレンダーを作成します

国民の休日や、誕生日など任意に追加するイベントをカレンダーに表示する場合は、[領域を設ける]にチェックを付け、以下の設定を行います。(1)
※イベントの追加方法は、操作手順12.でご説明します。
- [イベント領域]…[標準型カレンダーでの日付に対する割合]で、イベントの文字列と日付の大きさの割合を変更します。
数値を変更するとプレビューに反映されますので確認しながら操作してください。 - [表示設定]…表示したいイベントのみチェックを付けます。
設定できたら、[完了]ボタンをクリックします。(2)

左側の各メニューで必要な設定を行います。
年・月・日・曜日のフォントや文字色を変更できます。
- [年]…年のフォント、文字色を設定します。
- [月]…月のフォント、文字色を設定します。
- [曜日]…曜日のフォント、文字色を設定します。
- [日付]…日付のフォント、文字色を設定します。
- [イベント]…六曜の表示や、国民の祝日、追加したイベントのフォント、文字色を設定します。
- [罫線]…曜日や日付に罫線を設定します。
- [装飾]…日付の背景に配置するデザインを設定します。
- [背景]…カレンダー全体、曜日、日付の背景色を設定します。
- [背景画]…カレンダーの背景に任意の画像を設定します。

プレビュー上で年(または月)の位置と大きさを変更します。
年(または月)をドラッグし位置を移動します。
年(または月)をクリックし、枠の四隅にある「■のマーク」の上にマウスを合わせます。マウスポインタが「二方向の矢印の形」に変わったら、そのまままの状態で文字をドラッグし大きさを変更します。
3写真・イラストを入れます

「イラスト・素材ボックス」が表示されます。
画面上部の「筆まめカテゴリ」(または[Windowsフォルダ])タブをクリックし(1)、使用するフォルダを選択します。(2)

文面ウィンドウに画像が貼り付きます。画像とカレンダーの位置、大きさを調整します。
大きさを調整する場合は、枠の四隅にある「□のマーク」の上にマウスを合わせます。マウスポインタが「二方向の矢印の形」に変わったら、そのまままの状態で枠をドラッグし大きさを変更します。
移動する場合は、画像(またはカレンダー)をドラッグします。
4印刷します

「文面印刷」画面が表示されます。[カレンダー印刷の設定]で、[表示ページのみ印刷]または[連続印刷]を選択し(1)、[印刷プレビュー]ボタンをクリックします。(2)
- [表示ページのみ印刷]…現在画面に表示されている月のみ印刷します。
- [連続印刷]…現在画面に表示されている月以降も連続して印刷したい場合に選択します。
参照
製品付属のガイドブックに掲載があります。
- 筆まめVer.21 同梱 「筆まめ操作ガイド マスター編[PDF]」 P46「3-5 カレンダーを作る−筆まめカレンダー」
- 筆まめVer.21 同梱 「操作ガイド」 P60 「3-9 イラストや画像を入れる」
動画がうまく再生できないときは ?
動画が再生されない場合、FlashPlayer 7 以降が必要です。FlashPlayer がインストールされていない場合は、Adobe 社様のサイトにて、最新のFlashPlayerをダウンロードしご利用ください。