|  
  |  
  |  
 |  
  
 
 
 
 
  
  
 
 
 
 
  |  
縦書き時、半角文字が横に寝た状態で表示されてしまう |  
  
  
 |  
  
 
 |  
  
  
  
 
 
 
  |  
文書番号 |  
ph7E002 |  
  
 
 |  
  
 
  |  
更新日 |  
2007年2月28日 |  
  
  
  |  
  
  
  
  
 
 
  
 
 
 
 
  |  
「パーソナル編集長Ver.7」では、縦書き文章中の半角文字に組み文字を設定して、横に並べて表示させることができます。 
また、縦書き時に入力した半角文字に自動的に組み文字を設定する便利な機能もあります。 |  
  
 
| 1 | 
「パーソナル編集長Ver.7」を起動します。 
オープニングメニューが表示されたら、作成済みの文書を開きます。  | 
 
  
| 2 | 
ツールバーの[文字入力]ボタン(ひらがなの「あ」のボタン)をクリックします。 
(または、画面上部のメニューバーより、[ツール]-[文字入力]をクリックします。)  | 
 
  
 
 
 
| 3 | 
組み文字を設定したい文字列をドラッグし選択します。 | 
 
 
 
 
 
| 4 | 
画面上部のメニューバーより[書式]-[組み文字]をクリックします。 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |  
  
 
  
 
  |  
参考 |  
  
  |  
  
  |  
  
  
  
 
 
| 縦書き時に入力した半角文字に自動的に組み文字を設定するには、以下の操作を行います。 | 
 
  
 
 
 
| 1. | 
ツールバーの[選択]ボタン(白い矢印のボタン)をクリックします。 
(または、画面上部のメニューバーより、[ツール]-[選択]をクリックします。)  | 
 
  
 
 
 
| 2. | 
組み文字に設定したいコラム枠をクリックします。 
コラム枠が「■」で囲まれたら、[枠]-[コラム枠属性]をクリックします。 | 
 
  
 
 
 
| 3. | 
「コラム枠属性」画面が表示されますので、[組版処理]パネルを開き(1)、[縦書き時に自動組み文字を行う]にチェックマークをつけます。(2) 
[OK]ボタンをクリックします。(3)  | 
 
  
 
 |  
  
  |  
  
  
  
 
 
 
 
 
 
 |  
  
 
 
 
  |  
参照 |  
  
  |  
  
  |  
  
  
  
 
 
 
 
  
  |