|  |  |  |  
 
|  
 
| 
 
|  | 文字数の異なる連名を均等に揃えるには? |  |   
|  |   
 
|  | 文書番号 | 17505 |   
|  |   
|  | 更新日 | 2006年9月8日 |  |     
 
| 
 
|  
 
|  | 筆まめでは、宛名・差出人が連名の場合には、連名をレイアウトする配置を指定することができます。 
 宛名または差出人どちらの連名を調整したいかによって操作が異なります。
 ここでは例として、宛名の連名を調整します。
 |   
 
| 1 | 宛名ウィンドウ内の[レイアウト]ボタンをクリックします。 |  
 
| 2 | 「宛名レイアウトの設定」画面が表示されます。 
 宛名の連名を調整する場合は、[宛先レイアウトの設定]の下から[連名の設定]をクリックします。
 |   
 
 
|  
 
|  |   
|  
 
|  | 参考 |  |  |   
 
| 差出人の大きさを調整する場合は、[差出人レイアウトの設定]の下から[連名の設定]をクリックします。 |   
 
| 3 | 「連名のレイアウト」欄で、[中央で揃える]、[上(左)で揃える]、[下(右)で揃える]、[均等割付け]のうち適切なものをクリックします。 |   
 
 
|  
 
|  |   
|  
 
|  | 参考 |  |  |   
 
| 4 | 設定できたら[閉じる]ボタンをクリックします。 |  
 
|  | 以上の操作で、連名の位置を変更することができます。 差出人データについても、上記と同様の操作で行えます。
 |   
 
 
|  
 
|  |   
|  
 
|  | 参考 |  |  |  
 
| 下の画像のように、 連名の頭文字が宛名氏名の名字の隣に表示されている場合は「連名を揃えるには?」のQ&Aをご参照ください。 |   
 |  |   
 
| 
 
|  |   
| 
 
|  | 参照 |  |  |  |