筆まめ Ver.11

 
文面に入力した文字の大きさ、色、フォントを変更する方法

保存してある文面ファイルでも後から文字の大きさや色、フォントを変更することができます。
文面に入力した文字の大きさ、色、フォントを変更するには下記の操作を行ってください。

1. 文面を開きツール ペインの [ 選択 ] をクリックします。
または、[ ツール ] メニュー - [ 選択 ] クリックします。
 
2. 貼り付けてある文書の上でダブルクリックすると、■(ハンドル)で囲まれた文章枠と [ 文字属性 ] ダイアログ ボックスが表示されます。
3. 設定を変更したい文字をドラッグし反転表示させます。
4. " 大きさ "、 " 色 " 、" フォント " をそれぞれ変更します。
1)文字の大きさを変更するには、[ 自動 ] ボタンをクリックして解除し、[ フォントサイズ ] を設定します。

2)文字の " 色 " を変更するには、[ 文字色 ] ボタンをクリックし、[ カラーボックス ] から使用したい色をクリックします。

3) " フォント " を変更するには、[ フォント名 ] の▼ボタンをクリックし、使用したいフォント名をクリックします。
5. 文字修正、各項目の設定が終わったら、文章枠の外側をクリックします。
[ 文字属性 ] ダイアログ ボックスと文章枠は消え、設定した内容で文章が表示されます。
 
【 参照 】
  • 上記の内容に関しては、「筆まめ Ver.11 ガイドブック」 P54 「貼り付けた文章を修正するには」にも記載がありますのでご参照ください。
  • [ 文字属性 ] ダイアログ ボックスの操作方法に関しては、「筆まめ Ver.11 ガイドブック」 P53 「文字属性の設定」をご参照ください。
  • 筆まめのフォントのインストール方法に関しては、「筆まめ Ver.11 スタートガイド」 P10 「フォントのインストール」をご参照ください。
 
【 備考 】
インストールした筆まめフォントがフォント名リストに表示されない場合については、「筆まめ Ver.11 スタートガイド」 P11 「インストールしたフォントが表示されない場合には」をご参照ください。
   

ページトップへ

SP版を表示

PC版を表示