筆まめ Ver.11

 
筆まめで対応していないタックシールなどに宛名印刷する方法

筆まめでは、タック紙や名刺、封筒のレイアウトを細かく指定し、ユーザーレイアウトを作成して登録することができます。
これにより、筆まめで対応していない用紙の宛名印刷が可能です。
1. 宛名印刷したい住所録ファイルを開きます。
2.

操作モードをはがき作成モードで使用している場合は、[ 設定 ] メニュー - [ 操作モード ] - [ ビギナー(または、アドバンスト)] をクリックし、ビギナーモード(または、アドバンストモード)に変更します。

 
3. 宛名ウィンドウの [ 宛名レイアウトの登録 ] ボタンをクリックします。
 
4.

[ 宛名レイアウトの登録 ] ダイアログ ボックスが表示されます。
[ 元になるレイアウトの読み込み ] ボタンをクリックします。

 
5. [ 宛名レイアウトの選択 ] ダイアログ ボックスが表示されます。
[ 用紙レイアウト ] で [ タック紙 ] または [ 名刺 ] をクリックし、印刷したい用紙に似たタック紙や名刺(メーカー、型番、方向)を選択し、[ 決定 ] ボタンをクリックします。
6. 印刷したいタックシールなどの用紙を計測して数値を入力します。

1 タックシール1枚の横サイズ
2 タックシール1枚の縦サイズ
3 用紙1枚の横の個数
4 用紙1枚の縦の個数
5 用紙の最左端から1タックシールまでの余白サイズ
6 用紙の最上端から1タックシールまでの余白サイズ
7 タックシール間の横間隔サイズ
8 タックシール間の縦間隔サイズ

 

ラベルのサイズを変更すると、右側にプレビューイメージが表示されるので、確認しながら設定をします。設定が完了したら、[ 登録 ] ボタンをクリックします。

7. [ 宛名レイアウトの登録と削除 ] ダイアログ ボックスが表示されますので、登録する宛名レイアウト名を入力して [ OK ] ボタンをクリックします。
宛名ウィンドウに指定したラベルの 1 枚分のレイアウトが表示されます。
   

ページトップへ

SP版を表示

PC版を表示