筆まめ Ver.11

 
文字のサイズを変えたいのですが?

宛名ウィンドウのフォントサイズは ツールペインの [ フォント ] をクリックして表示される [ フォントの設定 ] ダイアログ ボックスで「小さめ」「普通」「大きめ」と設定することができます。「大きめ」を選択したときよりフォントサイズを大きくしたい場合は下記の操作を行ってください。

1.
[ ウィンドウ ] メニュー - [ 宛名ウィンドウへ ] をクリックします。
既に宛名ウィンドウが選択されている場合は、[ 宛名ウィンドウへ ] はグレーになっていて選択できません。
 
2. ツールペインの [ レイアウト ] - [ ブロック ] をクリックします。
または、 [ 設定 ] メニュー - [ レイアウトの設定 ] - [ レイアウトブロックの設定 ] をクリックします。
操作しているモードによって、ツールペインの表示は異なります。下図はビギナーモードでの操作時の表示になります。
  ※操作モードが [ はがき作成モード ] で使用している場合、[ レイアウトブロックの設定 ] は表示されません。[ 設定 ] メニュー - [ 操作モード ] - [ ビギナー(または、アドバンスト) ] をクリックして、ビギナーモード(または、アドバンストモード)に変更してご確認ください。
3. [ レイアウトブロックの設定 ] が表示されます。
[ 宛名レイアウト ] と [ 差出人レイアウト ] の中でフォントサイズを大きくしたいブロックの▼をクリックし、「フリー」をクリックして選択します。
  例 : 差出人のTELとFAXのフォントサイズを大きくする場合、「差出人レイアウト」で、「氏名ブロック」の▼をクリックし、「フリー」をクリックします。
4. ツールペインの [ フリーレイアウトの表示設定 ] をクリックします。
5. [ フリーレイアウトの表示設定 ] の中で宛名ウィンドウに表示する項目以外のチェックマークをクリックして外します。
また、表示したい項目にチェックマークが入っていない場合はクリックしてチェックマークを入れます。

例 : 「差出人氏名」以外のチェックマークは外し、「差出人Tel.」「差出人Fax」のチェックマークを入れます。

6. [ フリーレイアウトの表示設定 ] をクリックし、フリーレイアウトの表示設定に関する設定項目を閉じます。
7. 大きさを変更したい項目をクリックします。クリックした項目が■(ハンドル)で囲まれます。
8. ■(ハンドル)で囲まれた枠の中にマウスポインタを合わせ、マウスポインタがの形状のときにドラッグし、位置を移動します。
また、■(ハンドル)の上にマウスポインタを合わせ、マウスポインタがの形状のときにドラッグし、大きさを変更します。
 
【 参照 】
フリーレイアウトの設定方法に関しては、「筆まめ Ver.11 ガイドブック」 P18 「フリーレイアウト」をご参照ください。
   

ページトップへ

SP版を表示

PC版を表示