カードウィンドウに住所の番地や屋号を算用数字(1.2.3.・・・)で入力しても、宛名ウィンドウに漢数字(一.二.三・・・)で表示(印刷)することができます。 |
1.
|
- 筆まめを起動し、住所録ファイルを開きます。
|
2. |
[
ウィンドウ ]
メニュー - [ 宛名ウィンドウへ ] をクリックします。 |
|
|
3. |
ツールペインの
[ レイアウト ] - [
データ ] をクリックします。 |
|
※下図はビギナーモードで使用している場合の画面表示です。
選択しているモードによって画面の表示は若干異なります。 |
|
 |
4. |
[
データ交換の設定 ] が表示されます。 |
|
 |
|
1.
[ 縦書き時、漢数字に変換する対象 ] で漢数字にしたい項目のチェックを入れます。
2. [
データ交換の設定 ] をクリックし、データ交換の設定に関する設定項目を閉じます。 |
|
宛名ウィンドウで数字が漢数字で表示されます。 |
 |
|
- 【 参照 】
-
上記の内容に関しては、「筆まめ Ver.11 ガイドブック」 P16 「レイアウトの設定」にも記載がありますのでご参照ください。
|
|
- 【 備考 】
- 横書き時、番号や屋号を漢数字で表示したい場合は、[
データ交換の設定 ] 項目で [ 横書き時、漢数字に変換する対象 ] で漢数字に変換したい項目のチェックを入れます。
- 縦書きの宛名レイアウトで、数字を漢数字にしない場合は、住所1・2、会社名、部署名1・2、に含まれている4桁以内の数字は組み文字で印刷されます。
|
|
-
|
 |