筆まめで作成した住所録ファイルや文面ファイルはフロッピーディスクに保存することができます。
|
1.
|
- フロッピーディスクに保存したい住所録ファイルを開きます。
|
2. |
フロッピーディスクドライブにフォーマットされたフロッピーディスクを挿入します。 |
3. |
[
ファイル ] メニュー
- [ 名前を付けて保存 ] をクリックします。
|
|
 |
4. |
[
名前を付けて保存 ] ダイアログボックスが表示されます。 |
|
 |
|
1.
[ ファイルの場所 ] で▼をクリックします。
2. [
3.5 インチ FD ] をクリックします。
3.
[ 閉じる ] ボタンをクリックします。 |
5.
|
[
ファイル名 ]
を入力して [ 保存 ] ボタンをクリックします。 |
|
 |
 |
|
- 【 参照 】
- フロッピーディスクに保存してある住所録ファイルを開く方法については、「フロッピーディスクに保存してある住所録ファイルを開く方法」をご参照ください。
|
|
- 【 備考 】
- 住所録ファイルのフロッピーディスクでの保管はバックアップとお考えください。
通常の運用はハードディスクでの保存をお勧めします。
- 新しい住所録ファイルを保存するときには必ず、別名で保存してください。
- フロッピーディスクドライブのアクセスランプが消えてからフロッピーディスクを抜いてください。アクセス中にフロッピーディスクを抜くと、データが壊れる場合がありますので絶対にお止めください。
- データをフロッピーディスクで保存するときの注意については、「筆まめスーパーおたすけ
BOOK」 P6 「データをフロッピーに保存するときの注意」をご参照ください。
-
|