筆まめ Ver.11

 
氏名を五十音順に並べ替える方法

筆まめの住所録では、新しいカードが常に最後に追加されるようになっていますが住所録ファイルを使う用途によって並び替えることができます。

ここでは住所録ファイルを氏名の五十音順に並べ替える方法をご案内します。
※住所録の [ フリガナ ] 項目にフリガナを入力していないと五十音順に並び替えることは出来ません。
1. 筆まめを起動し、並び替えを行いたい住所録ファイルを開きます。
2.
[ ウィンドウ ] メニュー - [ カードウィンドウへ ] をクリックします。
既にカードウィンドウが選択されている場合は、[ カードウィンドウへ ] はグレーになっていて選択できません。
 
3. [ 編集 ] メニュー - [ カードの並べ替え ] - [ 氏名フリガナ辞書順 ] をクリックします。
4. カードが五十音順に並び替わります。
上記の方法で、カードの並べ替えは実行できますが、更に下記の操作を行うと、今後追加したカードも自動的に五十音順に並べ替えられます。
1. 筆まめを起動し、並べ替えたい住所録ファイルを開きます。
2. 操作モードをビギナーモード(または、はがき作成モード)で使用している場合は、[ 設定 ] メニュー - [ 操作モード ] - [ アドバンスト ] をクリックします。
3. [ ウィンドウ ] メニュー - [ カードウィンドウへ ] をクリックします。
既にカードウィンドウが選択されている場合は、[ カードウィンドウへ ] はグレーになっていて選択できません。
4. [ 編集 ] メニュー - [ カードの並べ替え ] - [ 条件設定 ] をクリックします。
5. [ カードの並べ替え ] ダイアログ ボックスが表示されます。
1. [ 比較項目 ] で▼ボタンをクリックします。
2. [ 氏名 ] にマウスを合わせます。
3. [ フリガナ ] をクリックします。
[ 並べ替え方法 ] に[ 辞書順 ] 、[ 並べ替え方向 ] に [ 正順 ] と自動的に入力されます。
6.
  1. [ 自動ソート ] をクリックしてチェックを入れます。
※[ 自動ソート ] にチェックを入れることによって、追加したカードも自動的に五十音順に並べ替えられます。
  2. [ 実行 ] ボタンをクリックします。
7. 開いている住所録ファイルが五十音順に並べ替えられ、今後追加したカードも自動的に五十音順に並べ替えられるようになります。
 
【 参照 】
上記の操作方法に関しては、「筆まめ Ver.11 ガイドブック 」 P103 「カードを並べ替えるには」にも記載がありますのでご参照ください。
 
【 備考 】
  • フリガナ欄が空欄の場合やフリガナの先頭に空白が入っているものは並べ替えを実行すると先頭に並びます。
  • よく使われるカードの並べ替えの対象と方法は、カード並べ替えの条件としてメニューに登録されています。選択するだけで簡単にカードを並べ替えることができます。
  • 並べ替えを実行した後、一度保存してしまうと元の並び方に戻すことはできません。
   

ページトップへ

SP版を表示

PC版を表示