以下の項目ごとに、文字サイズを拡大・縮小することができます。
|
|
|
|
◇宛名データ:宛名郵便番号、宛名住所1/2、宛名氏名、宛名会社名、宛名部署名1/2、宛名役職名、敬称、宛名連名1〜5、連名敬称1〜5
|
|
◇差出人データ:差出郵便番号、差出住所1/2、差出氏名、差出会社名、差出部署名、差出役職名、差出連名1〜5、旧姓・年齢(氏名/連名1〜5)、差出Tel、差出Fax、差出携帯、差出e-mail、差出URL
|
|
|
なお、操作手順の最後に、参照項目があります。
|
|
|
●
操作手順 ● |
1. |
使用する住所録ファイルを開き、[
ウィンドウ ] - [ 宛名ウィンドウへ ] をクリックします。
|
|
|
2. |
[ 宛名 ]
- [ レイアウトの設定 ] -
[ レイアウトブロックの設定 ] をクリックします。
|
|
|
3. |
ガイドメニュー上に
[ 自動/フリーの選択 ]画面 が表示されます。
(通常、画面左側に表示されます。) |
|
◆ 宛名データの文字サイズを調整する場合
◆
|
|
|
|
- 1.
[ 宛先レイアウト ] ボタンをクリックします。
- 2.
調整したいブロックの[ ▼ ]をクリックし 、[
フリー ]をクリックします。
(上図は、氏名ブロックの項目をフリーにする場合)
|
|
[
宛名ウィンドウ ] で、上記操作でフリーにした内容が、項目ごとに青いレイアウト枠で囲まれていることを確認します。
※レイアウト枠が表示されていない場合は、 [
宛名 ] - [
宛名項目レイアウト枠表示 ]をクリックします。
不要な項目まで表示されている場合は、以下の操作を行い、必要な項目のみ表示させます。 |
|
|
|
- [ 宛名 ]
- [ レイアウトの設定 ] -
[ レイアウトブロックの設定 ] をクリックします。
- [ 自動/フリーの選択
]画面の下部に、[ フリーレイアウトの表示設定 ]画面が表示されているので、必要な項目のみ、□をクリックしてチェックを入れます。
|
|
◆ 差出人データの文字サイズを調整する場合
◆
|
|
|
|
- 1.
[ 差出人レイアウト ] ボタンをクリックします。
- 2.
調整したいブロックの[ ▼ ]をクリックし 、[
フリー ]をクリックします。
|
|
[
宛名ウィンドウ ] で、上記操作でフリーにした内容が、項目ごとに青いレイアウト枠で囲まれていることを確認します。
レイアウト枠が表示されていない場合は、 [
宛名 ] - [
宛名項目レイアウト枠表示 ]をクリックします。
不要な項目まで表示されている場合は、以下の操作を行い、必要な項目のみ表示させます。 |
|
|
|
- [ 宛名 ]
- [ レイアウトの設定 ] -
[ レイアウトブロックの設定 ] をクリックします。
- [ 自動/フリーの選択
]画面の下部に、[ フリーレイアウトの表示設定 ]画面が表示されているので、必要な項目のみ、□をクリックしてチェックを入れます。
|
4. |
宛名ウィンドウで、表示をご確認ください。
|
|
|
|
- 【 参照 】
|