スマートフォンのカメラで名刺を撮影すると、OCRが文字を自動で認識。名刺に記載されている会社名、所属部署、氏名、電話番号、メールアドレスなどの情報を、項目ごとに振り分けて文字データ化します。
もちろん、情報の修正や追加も可能です。
さらに、「筆まめクラウド住所録」との連携で、文字データ化した名刺の情報を共有・管理することができます。
- 名刺の読み取りは、スマートフォンで撮るだけ
- 名刺の情報は「筆まめクラウド住所録」と同期が可能
- 月10枚まで名刺の読み取りが可能。有料の拡張機能では無制限に
- 使い方がわかりやすいチュートリアル
- 名刺一覧画面
- 名刺詳細確認画面
- 名刺詳細編集画面
名刺の読み取りは、スマートフォンで撮るだけ
ホーム画面下の「読み取り」をタップすると、カメラが自動で起動。赤枠に合わせて名刺を撮影するだけで文字の読み取りができます。名刺のサイズや、縦書き・横書きを問わずに読み取れます。
また、カメラロールやアルバムに保存した名刺の画像から、文字を読み取ることもできます。
※:名刺の読み取りとデータ化には、インターネット接続環境が必要です。
※:名刺のレイアウトや書体により、文字が正しく認識できない場合があります。
名刺の情報は「筆まめクラウド住所録」と同期が可能
「筆まめクラウド住所録」と連携し、『筆まめ名刺管理』と同期させることができます。
『筆まめ名刺管理』でデータ化した名刺の情報を「筆まめクラウド住所録」に同期して、様々なデバイスのブラウザを用いて、法人・部署単位での共有や管理を行うことができます。
また、「筆まめクラウド住所録」で作成・編集した顧客情報を同期させれば、『筆まめ名刺管理』のデータを更新することもできます。
※「筆まめクラウド住所録」連携のご利用には、別途「筆まめクラウド」のユーザ登録が必要です。
●「筆まめクラウド」のユーザ登録がお済みでない場合
設定画面の「新規会員登録」をタップし、「筆まめクラウド」のページからユーザ登録を行います。
ユーザ登録が完了後、発行されたID/パスワードを入力すると連携の設定が完了します。
→「筆まめクラウド」のユーザ登録をする
●「筆まめクラウド」のユーザ登録がお済みの場合
設定画面の「ログインする」をタップし、ID/パスワードを入力すると連携の設定が完了します。
月10枚まで名刺の読み取りが可能。有料の拡張機能では無制限に
無料版では、月に10枚まで名刺の読み取りが可能です(※)。
有料(¥1,200)の拡張機能を購入すると、読み取れる名刺の枚数が無制限になります。
※読み取り可能な枚数は、毎月1日にリセットされます。
※カメラで名刺を撮影したあと、名刺の情報を編集し、保存した段階で1枚の読み取りとなります。