ITライターが検証 年賀状作成ソフトは年中活用!
『筆まめ』の画像処理機能は管理も加工もお見事
年賀状作成ソフトは年賀状を出すためだけのソフトではなかった! 発売されたばかりの『筆まめ Ver.27』を試してみて、数年ぶりに年賀状作成ソフトに触れたITライター太田が、その多彩な機能を徹底レポートする本連載。第3回は、写真レタッチほか『筆まめ』の画像処理機能をご紹介する。
PROFILE
太田百合子IT・モバイルライター
雑誌、WEB等で、スマートフォンをはじめとするデジタルガジェットの選び方、使い方、楽しみ方に関する記事を執筆。
スマホに撮りっぱなしの写真を年賀状に活用しよう
スマートフォンのカメラ機能が進化したおかげで、最近は旅行にさえデジタルカメラを持って行かなくなった。スマホだとポケットから取り出してすぐにシャッターが切れるし、何より手軽だ。ところがそうやってどんどん撮影しているうち、いつの間にか写真が何百枚、何千枚にふくれあがってしまった。しかもそのほとんどが、今もスマホの中に埋もれたままになってしまっている。
来年の年賀状に写真を使おうと思い立ったのは、こうした状況をなんとかしたいと思ったからだ。せっかく撮った写真をスマホの中に埋もれたままにしておくなんて、どう考えてももったいないし、写真は人に見せてなんぼ。たとえば今までに出かけたさまざまな旅行先を、写真で紹介する年賀状なんてどうだろう? あるいは山ほど撮り溜めたかわいいペットの写真を使って、何か面白いことはできないか? 年賀状にどう活かそうかと、あれこれ考えながらチェックすると、その時々の思い出が次々に蘇って、とても楽しい時間を過ごすことができた。枚数が多すぎることもあって、写真を見返すのも面倒になっていたが、目的があるとこうした作業も捗るもの。筆者と同じように写真が撮りっぱなし、埋もれっぱなしになっている人は、年賀状がそれらを見直すいいきっかけになるかもしれない。
さて、スマホの写真をじっくり見返して、年賀状用に愛犬の写真をいくつかピックアップしたのだが、いずれも室内で撮影しているためか、少々うす暗いのが気に入らない。相手が動くから仕方ないが、なかには構図はバッチリなのにピントが甘いものも。かわいい愛犬のために、ここは思い切って本格的な画像処理ソフトを導入すべきかと逡巡したが、すぐにその必要がないことに気がついた。年賀状作成ソフトの『筆まめ』には、本格的なレタッチができる写真年賀状作成機能「デジカメデザイナー」が搭載されているからだ。
写真年賀状作成機能「デジカメデザイナー」とは?
「デジカメデザイナー」は、『筆まめ』のオープニングメニューで「デジカメ写真入りの年賀状や暑中見舞いなどを作る」という項目を選ぶと起動する。使い方はとてもカンタンで、まずは作りたいはがきのジャンルと作成方法を選び、はがきに使いたい画像を選ぶ。テンプレートとパソコンの特定のフォルダに入っている画像を使って、ランダムにレイアウトを組み合わせるなんてことも可能だ。
テンプレートを選んで次のステップに進むと、画像の編集画面になる。ここで画像を選んで「筆まめレタッチ」をクリックすると、本格的な画像処理ソフトばりに多機能なレタッチ機能が利用できるしくみだ。明るさやコントラスト、ホワイトバランスから逆光補正や美肌補正、モノトーンやセピアといったカラーエフェクトまで、ひととおりの機能が揃っていて、しかも使い方がカンタン。画像の状態を自動で判別し、最適化してくれる「ワンタッチ補正」もできる。
スマホの小さな画面で見ていたときは気づかなくても、いざはがきにレイアウトしてみると画像の明暗や色のバランス、ピントの甘さが気になるということもある。「デジカメデザイナー」のいいところは、実際のレイアウトを見ながら1枚ずつレタッチができるところ。複数の画像を使う場合も、ほかの画像とのバランスも見ながら調整できるので、同じ人物の写真なのに、レイアウトしてみたらそれぞれ肌の色味が全然違っているなんてミスも防げる。それにしても、ここまで本格的なレタッチ機能を搭載しているとは、年賀状作成ソフト恐るべし!
次回最終回は、『筆まめ』だけの「おつきあい管理」機能をレビューする。
文/太田百合子
バックナンバー
[第2回]「筆まめクラウド住所録」と「Web筆まめ」が大活躍
[第1回]実は年中使える年賀状作成ソフトの活用術