「筆まめVer.18」Q&A
Q フロッピーディスクに保存するには?
文書番号 18804
NO.1 更新日 2007年9月5日
A 筆まめで作成した住所録や文面ファイルは、フロッピーディスクに保存することができます。
注意 注意
フロッピーディスクへ保存するファイルはバックアップ用としてご使用いただき、通常はハードディスクへ保存するようにしてください。
CDにファイルを保存する場合は、「CDに保存するには?」をご参照ください。
1 筆まめVer.18を起動します。起動時に「オープニングメニュー」 が表示されたら、「住所録管理」欄から「住所録を開く」をクリックします。
オープニングメニューが表示されない場合は、筆まめの画面左側のガイドメニューから[宛名作成]-[住所録を開く]をクリックします。
オープニングメニューで「住所録を開く」を選択する画面
2 「開く」 画面が表示されますので、フロッピーディスクに保存する住所録を開きます。
3 フロッピーディスクドライブに、フォーマット済みのフロッピーディスクを挿入します。
4 [ファイル] - [名前を付けて保存] をクリックします。
ファイル-名前を付けて保存をクリックする画像
5 「名前を付けて保存」画面が表示されます。
「名前を付けて保存」画面
1. [ファイルの場所]の  をクリックします。
2. [3.5 インチ FD]をダブルクリックします。
6 「ファイル名」欄に任意のファイル名を入力し、 [保存] ボタンをクリックします。
「名前を付けて保存」画面
  以上の操作で、フロッピーディスクに保存できます。
参考 参考
フロッピーディスクに保存した住所録を筆まめで開くには 、「フロッピーディスクに保存してあるファイルを開くには?」のQ&Aをご参照ください。
参照 参照
以下のQ&Aも併せてご参照ください。
・ CDに保存してあるファイルを開くには?
・ 以前のバージョンの筆まめで作った住所録を使うには?
・ 筆まめで作成したファイルが見つかりません
・ 筆まめで開ける他ソフトのファイルは?
・ Excelで作ったファイルを開くには?
・ 筆王、筆ぐるめなど他ソフトで作ったファイルを開くには?
・ 別のパソコンに保存してあるファイルを筆まめVer.18で使うには?
・ 別のパソコンへファイルを移すには?
 
・ 宛名レイアウトに関するご質問はこちら
・ ファイルの保存先、バックアップと戻し方に関するご質問はこちら
・ 以前のバージョンの筆まめ、他社ソフトのファイル使用方法に関するご質問はこちら
・ 往復はがき、封筒、タック紙の作成に関するご質問はこちら
 
どうしても分からない方はこちら
 

ページトップへ

SP版を表示

PC版を表示