ホーム>筆まめでぃあ>ためになる!? はがきの豆知識>【基本】はがきの宛名の書き方!気を付けたいマナーとは シェアツイート

ためになる!? はがきの豆知識

【基本】はがきの宛名の書き方!気を付けたいマナーとは

年賀状をはじめ、ちょっとしたお礼やあいさつが書かれたはがきは、メールやSNSにはない温かみが感じられて、受け取り手にとっても嬉しいもの。
そんなはがきを出すのであれば、宛名の書き方のマナーをきちんと押さえ、美しくまとめたい。ここでは、はがきの宛名の書き方についてご紹介する。

どっちがどっち? はがきの表・裏

一般的に、はがきを受け取る人の宛名を書く面が「表面」、写真や文章を載せる面が「裏面」だ。「裏面」は、年賀状作成ソフトなどでは分かりやすいように「文面」と呼ばれることも多い。「裏面(文面)」に差出人の住所・氏名を書くパターンもあるが、ハガキはもともと文章を書ける面積が少ないので、差出人情報も「表面」にスッキリとまとめておきたい。
また、はがきの「表面」を縦書きにするか、横書きにするかは、「裏面(文面)」のレイアウトに合わせると、統一感が出て美しい。裏表で縦書き・横書きがそろっていると、はがきを裏返したときにも自然に文字が追え、受け取り手にとっても読みやすい。

はがきの宛名の書き方

はがきの表面に記載するのは、受け取り手と差出人の住所と氏名だ。文字の大きさや配置など、全体のバランスを考えて、読みやすいレイアウトに仕上げよう。

■はがきの宛名の書き方 その①
住所は2行以内に収めよう

住所は、できるだけ2行以内に収まるように書くと、読みやすくて見た目も美しく仕上がる。1行目の書き出しは、郵便番号を書き入れる7つの枠のうち、右から1つ目と2つ目の間の位置から書き始めるようにするとバランスが良くなる。
取引先や目上の人などに送るときは、都道府県名から書き始めるようにすると、より丁寧だ。
番地の数字は、縦書きにするときは漢数字で、横書きにするときはアラビア数字で書くと、全体的に統一感が出る。
郵便番号を記入し忘れたり、間違った番号を記入したりすると、通常よりも到着に時間がかかってしまうことがあるので、正しい番号を記入するように気を付けよう。

『筆まめでぃあ』からの、ワンポイントアドバイス

はがきの宛名印刷ソフトには、郵便番号や電話番号を入力するだけで、住所が自動表示される「自動住所入力機能」が付いているものがある。市町村名などを手作業で入力する手間も省け、入力ミスも防げる。詳しくはこちらを参照。

■はがきの宛名の書き方 その②
アパート、マンション、ビルの名称や社名の書き方

住所の1行目には、都道府県名~番地を書き、アパート、マンション、ビル名などは2行目に書く。1行目よりも一回り小さい文字で、住所の書き出しの高さよりも少し下がった位置から書きはじめるとスッキリとバランス良くなる。アパート名やマンションの名称を省略し、番地に続けて部屋番号を書くケースも見受けられるが、建物の名称が分かっている場合はできるだけ省略せず、記載しておこう。

■はがきの宛名の書き方 その③
気を付けたい敬称や肩書きの付け方

まず、肩書きと敬称の違いをチェックしておこう。
肩書き・・・会社や団体といった組織の中で、どのような地位にあるのかを表したもの。
      敬称が持つような、相手を敬う意味は含まれていない。

肩書き : 会社や団体といった組織の中で、どのような地位にあるのかを表したもの。敬称が持つような、相手を敬う意味は含まれていない。

敬称・・・差出人(自分)と相手の関係を表すもの。
     文字通り、相手に対しての敬意が含まれる。
敬称・・・差出人(自分)と相手の関係を表すもの。文字通り、相手に対しての敬意が含まれる。
1)会社や団体などに所属する個人に宛てて出すときには、個人名の最後にだけ「敬称」を付ける。「肩書き+敬称」の形式は、間違い。

○ AAA株式会社 BB部 部長 山田太郎様
× AAA株式会社 BB部 山田太郎部長
× AAA株式会社 BB部 山田太郎部長様

2)会社や団体の部署に宛てて出すときには、会社名・団体名の最後に「御中」を用いる。そのあとに個人名を続けるのは間違い。

○ AAA株式会社御中
○ AAA株式会社 BB部御中
× AAA株式会社御中 BB部御中
× AAA株式会社 BB部様
× AAA株式会社 BB部御中 山田太郎様

『筆まめでぃあ』からの、ワンポイントアドバイス

敬称には「様」のほか、「殿」が使われることがある。敬称とは、前述したように、自分と相手との関係を示すもの。「殿」は自分より目下の人に対する敬称であるといわれているため、目上の人に対して使うのは失礼にあたる場合がある。
公官庁などから発行される文書には、「殿」が付けられていることがあるが、個人で出すはがきなどでは、目上・目下・社内外を問わずオールマイティに使える「様」を用いるのが一般的。

■はがきの宛名の書き方 その④
相手の名前は中央に大きく

相手の氏名の文字は、はがきの中央に、大きめの文字で書く。郵便番号を記入する大きな3つの枠のうち、真ん中の枠の位置から書き始めるとバランスが良くなる。
氏名の前に社名や部署名を書く場合は、氏名そのものが中央に来るよう、社名や部署名は少し右の位置にずらして書くようにする。

■はがきの宛名の書き方 その⑤
宛名が連名の場合

ご家族や、ご夫婦など、複数の人に対してはがきを送るときは、個々の名前の下に敬称を付ける。人数が多い場合は、「○○御一同様」とすることも可能。

○ 山田太郎様
    花子様
○ 山田家御一同様

× 山田太郎・花子様
× 山田太郎様 (二人の名前の中央に、一つだけ「様」と書く)
    花子
× 山田太郎
    花子
(二人の名前の中央に、一つだけ「様」と書く)

『筆まめでぃあ』からの、ワンポイントアドバイス

文字を書き間違ってしまったときは、新しいはがきに書き直すのが礼儀。
書き損じたものを、修正テープやペンで修正するのは失礼にあたるので、注意しよう。
書き損じたはがきや、印刷に失敗したはがきなどは、手数料を支払って新しいはがきや切手と交換できる。こちらを参考に。

■はがきの宛名の書き方 その⑥
差出人情報の書き方

表面を縦書きにした場合であれば、差出人の住所氏名は、切手の幅もしくは差出人の郵便番号枠の幅に収まるよう、書き入れる。
引っ越しや転勤で住まいが変わったときは、ひとことその旨を付け加えておくと親切だ。
また、出産などで家族が増えたときは、新しい子どもの名前に「ふりがな」を付けておこう。

はがきのサイズと重さについて

「はがき」として送ることができるのは、以下のサイズと重さのものになる。
それ以外のものは、「定形外郵便物」の扱いとなり、料金も異なるので注意が必要。

通常はがき 往復はがき
重さ 2g~6g 4g~12g
最大サイズ 長辺 15.4cm 短辺 10.7cm 短辺 15.4cm 長辺 10.7cm×2
最小サイズ 長辺 14cm 短辺 9cm 短辺 14cm 長辺 9cm×2

※通常はがきは、長方形の紙に限定される。

※往復はがきの場合、短い辺同士を合わせて折り、折り目が右側にくるようにする。真ん中が折り曲げられていないと往復はがきとみなされないので注意。

通常はがき 往復はがき
重さ 2g~6g 4g~12g
最大サイズ 長辺 15.4cm
短辺 10.7cm
短辺 15.4cm
長辺 10.7cm×2
最小サイズ 長辺 14cm
短辺 9cm
短辺 14cm
長辺 9cm×2

※通常はがきは、長方形の紙に限定される。

※往復はがきの場合、短い辺同士を合わせて折り、折り目が右側にくるようにする。真ん中が折り曲げられていないと往復はがきとみなされないので注意。

そのほかのはがきの種類や、料金、郵送の際のオプションサービス等については、日本郵便の「はがきのサイズ・重さについて」を参照。

まとめ

どんな書き方であっても、宛先が間違っていなければ、はがきは届く。しかし、ルールやマナーに沿って書かれた宛名は見た目も美しく、誰に送っても恥ずかしくない1枚となる。
宛名作成ソフトなどでは、宛先の住所氏名などが適切な位置にくるよう、自動的に調整されることが多いので、利用してみるのもいいだろう。

筆まめ最新版を購入する